その1はこちら。
歌舞伎初心者がはじめて歌舞伎を観に行く際、事前に抑えておくポイントは3つだけです。
1、ストーリー
2、役者
3、当日の動き方
今回は「3、当日の動き方」について書きます。
※主に銀座の「歌舞伎座」の動き方について解説します。
3、当日の動き方
当日の動き方は当日に決めればよい、わけではありません。歌舞伎を楽しむために重要なポイントがあります。大きく以下の4点です。
・おみやげ
・イヤホンガイド
・筋書(すじがき)
・お弁当
スポンサードサーチ
まずは地下で、おみやげと軽食を楽しむ
まず、歌舞伎座には早めに来ていることを強くオススメします。なぜなら、事前にやることがたくさんあるからです。
いきなりおみやげの話からしますが、歌舞伎座は地下に『木挽町広場(こびきちょうひろば)』という広いショップスペースがあります。ここにはおみやげの他、セブイレブンやタリーズコーヒーなどもあります。
また、歌舞伎らしい食べ物として『揚巻(あげまき)ソフトクリーム』が販売されています。『揚巻』は『助六』という演目に登場する有名な花魁の名前です。歌舞伎揚げが振りかけられた一風変わったソフトクリームなので、よかったらぜひ食べてみてください。
ちなみに、おみやげを買いすぎた場合は歌舞伎座の中にロッカーがあるので、そちらを利用するとよいでしょう。
一通り楽しんだ後、いよいよ入り口から中に入ります。
イヤホンガイドを借りることは恥ずかしいことではない!
中に入るとガヤガヤしており、気分が高揚してくると思うが、まずやるべきことはイヤホンガイドを借りることだ。イヤホンガイドは1650円で、うち1000円は保証金なので、実質650円で借りることができる。
ここで重要なのは、イヤホンガイドは絶対借りるべし!ということだ。あらかじめストーリーを予習してきたかもしれないが、歌舞伎は奥が深く、それだけでは充分ではない。イヤホンガイドの解説は丁寧で、かつ、しつこくもない。ちょうどよい按配なのだ。
演目が始まる前には時代背景を解説してくれるし、役者が登場する時に名前や屋号を教えてくれる。歌舞伎の常連さん達も結構借りている。歌舞伎初心者の方は、恥ずかしがらずにぜひイヤホンガイドを借りてみよう。
スポンサードサーチ
筋書(すじがき)は思い出になる
イヤホンガイドと合わせて、「筋書(すじがき)」もぜひ購入しておきたいところだ。筋書とはプログラムのこと。値段は1000円から1500円ほどと多少値は張るが、実に立派な本である。
筋書にはストーリーの詳細な解説はもちろん、役者の錦絵や写真が掲載されており、盛りだくさんの内容となっている。せっかく歌舞伎を観にきたのだから、記念に購入しておくとよいでしょう。コレクションしている方も多いらしいです。
「幕の内弁当」の由来は歌舞伎
続いてお弁当の予約である。歌舞伎座の座席は飲食OKだ。いや、上演中はNGだが、演目と演目の間はOKであり、皆一斉に食べる。
実は「幕の内弁当」の由来はこれなのである。幕が降りている間に食べる弁当が「幕の内弁当」ということらしい。
「花篭」というところで予約を受け付けているので、ここで予約して時間が来たら受け取ろう。
ここまで来れば、後は幕が開くのを楽しみに待つのみである。
いかがだろうか?色々やることがあって大変だと思うかもしれないが、せっかくの歌舞伎鑑賞、最大限楽しんでもらえると幸いである。
▼歌舞伎の入門書はいくつか読んだが、こちらが一番オススメ。ビジネスマンに関係なく、すべての歌舞伎初心者にオススメです。